2021年07月30日

小浜温泉「エタリの塩辛」

2107301

今回の旅、13日目。前日の夕方に「小浜海産」という土産店に寄ったのですが、閉店時刻18時ギリギリだったのでシャッターを閉めている最中でした。あぶない、あぶない。

2107302

なんとかお目当ての「エタリの塩辛」(865円)を入手することができましたね。このあと、「ほっともっと 小浜店」で「ライス」(140円)を購入してから宿に戻りました。

2107303

エタリというのはカタクチイワシの地方名です。「エタリの塩辛」は島原半島の西側に位置する橘湾沿岸に古くから伝わる伝統食で、明治初期には既に作られていたといわれております。かつては冬の保存食として欠かせないものでしたが、漁師の減少やら冷蔵庫の普及やら減塩ブームやら様々な時代背景によって、生産量は年々減少していったんですね。なので、現在は「幻の珍味」と呼ばれることもあります。

2107304

製造元は雲仙市小浜町にある、昭和27年創業のヤマジョウとなっております。主に煮干しや削りぶしなどの、水産加工品を製造販売している会社です。原材料はカタクチイワシと塩のみ。これらを合わせて稲ワラと共に漬け込み、1ヶ月ほど掛けて熟成させるのだそうです。

2107305

「エタリ3匹、ご飯1杯」ともいわれるほどの塩辛さで、塩とエタリの割合は6:1くらいになるのだとか。実は昨晩、酒のアテにしたのですが、塩っぱくてほとんど減りませんでした。

2107306

宿の1階にある電子レンジでご飯を温めてきたので載せてみました。アンチョビのようなものですが、「エタリの塩辛」は頭も骨も内臓もそのまま使われているので、人によっては見た目がグロいかもしれませんね。でも、これがホントにご飯によく合うんです。独特な風味と骨のシャリシャリ感が少しあるので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ただ塩辛いだけでなく旨味もしっかりとあるんです。ただ……あと5杯くらいはご飯が必要ですね。残りは部屋の冷蔵庫に置いていくことにしました。「ごめんなさい、食べきれなかったので処分してください」と書いた紙を添えて……。

2107307

このあと、宿の周辺を歩き廻ってきました。まずは近くにある小浜神社(小濱神社)を参拝してきました。拝殿の天井には、たった一夜で描かれたといわれる龍の絵があります。

2107308

昭和9年に建てられた小浜公会堂(画像左下)・上の川湧水(右下)を経て、ボコボコと音を立てて湧き出る炭酸泉(上)へ。熱そうに見えるかもしれませんが、25℃から27℃くらいしかないんですね。源泉が105℃という高温度で知られる小浜温泉に湧く、唯一の冷泉だそうです。

2107309

更に歩いて、小浜歴史資料館まで行ってみました。小浜温泉の発展に大きな功績を残したという、本多湯太夫の邸宅跡でもあります。敷地内には源泉があり、湯けむりがモクモクと立ちのぼっていました。

2107300

他に湯雨竹と呼ばれる、昔ながらの竹製温泉冷却装置を見学してきました。し……しぶきが掛かると熱いんですね。当たり前ですけど。

e_aji at 08:00│Comments(0) その他 | 長崎県

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔